学習・教育ブログ

小学生からのプログラミング教育必修化を簡単解説|受験や試験に影響?今後の予想も

*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

小学生からのプログラミング教育必修化を簡単解説|受験や試験に影響?今後の予想も

この記事では、小学生からのプログラミング教育必修化に関して、その目的や注目ポイントを解説し、今後への影響を予想。おすすめ学習法も紹介します。

平成29年3月に新学習指導要領が公示され、小学校では2020年度から、中学校では2021年度から新学習指導要領の全面実施となりました。

その新学習指導要綱の中でプログラミング教育の必修化に関しても発表されています。

でも、親にしてみたら…

「プログラミング教育って何するの?」
「プログラムってしたことないから、何のことか分からない?」
「そもそもプログラムって何?」
「プログラミング教育って役に立つの?」

など新しい授業への疑問や不安もありますよね。

そこで、情報系の国立大学院を卒業している筆者が、プログラミング教育の必修化に関してポイントを抑えて分かりやすく簡潔に解説。

それでは、この記事を読んで疑問や不安を解消していきましょう!

ところでプログラムって何?

"プログラム"って言葉はよく耳にするし、何か英語のような文字がいっぱい書かれている画面を想像したりしますよね。

そのイメージは決して間違っていません。もう少しだけ専門的な言葉を使って言いかえてみますね。

プログラムとは?

プログラムとは、コンピュータ(パソコン、スマートフォン、ロボット、電子機器などなど)にやって欲しいことを順番に書いた文章のこと。つまり、コンピュータに指示を出す文章のことです。

プログラミングとは?

プログラミングとは、プログラミング言語を使ってプログラムを書くこと。

プログラミング言語とは?

プログラミング言語とは、プログラムを書く時に使用する英語のような言葉(文字)のこと。つまり、コンピュータが理解できる言葉のことです。ちなみに、プログラミング言語にも、日本語や英語や中国語など普通の言語にも色々あるように多くの種類があります。

プログラムに関しては、まずはこの3つの言葉を何となく分かっていれば大丈夫です。

プログラミング教育の必修化の目的とは?

プログラミング教育の必修化によって、プログラムに関して学ぶことになるのですが…

「プログラミング教育って、プログラミング技能の単なる習得のためにやるの?」
「プログラムができると選べる仕事が増えるからやるの?」

こんな疑問が出てきそうですね。もちろんそういった側面もないとも言えませんが、本来の目的は違うんです。プログラミング教育の必修化の目的はこの3点。

必修化の目的

  1. プログラミング的思考の育成
  2. 生活が情報技術で支えられていることを知り、コンピュータなどを使って身近な問題を解決することやより良い社会を作る態度を育む
  3. 教科などで学習する内容をプログラムで考えながら実践することで、より確実に学習内容を理解する

なお、①の"プログラミング的思考"とは…

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力。

文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」より抜粋

上の表現は少し分かりにくいですが、まとめると「目標を達成するために、やることを順序立てて考え、改善しながら実行していく」という論理的な考え方のこと。

上記の3つの必修化の目的をまとめると、要は「プログラムを書けるようになる」ことが目的ではなく、「問題の内容やその解決方法などを論理的に考える力を身につけていく」ことが目的となります。

では、プログラミング教育の必修化の目的が分かったところで、実際に小学校ではどのようなプログラミング教育が行われているかを紹介します。

どんな授業をするの?|実践例を紹介

「実際にはどんな授業が行われているの?」

気になりますよね。それに関しては、「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」にいくつか実施事例が紹介されています。その中から2つほど紹介。

1つ目は「正多角形をプログラムでかこう」。2つ目は「電気を無駄なく使うにはどうしたらよいかを考えよう」。簡単な流れを小学校を中心としたプログラミング教育ポータルから以下に抜粋。

「正多角形をプログラムでかこう」
① 正多角形の意味や性質を理解し、物さしと分度器を使って、正三角形や正方形、正六角形をかく
② コンピューター(Scratch)を使って、正方形をかく
③ 子供たち一人一人がそれぞれ試行錯誤して、正三角形や正六角形をかく
④ どのようにしたら、正三角形や正六角形をかくことができるのか話し合う
⑤ 正八角形や正十二角形などは、どのようなプログラムにすればよいのかを考えて、実際にかいてみる
⑥ 学習のまとめと振り返りをする

「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」より抜粋

「電気を無駄なく使うにはどうしたらよいかを考えよう」
① 電気の無駄遣いを減らす工夫を考える
② スイッチロボの仕組みを知る
③ コンピュータに手順を覚えさせていることを「プログラミング」 ということを知る
④ 「スイッチを入れる」プログラミングについて予想する
⑤ 「スイッチを入れる」プログラミングを全体で行い、アイコン の意味やコンピュータの操作を知る
⑥ 「スイッチを切る」ためのプログラミングを考え、実際に行う
⑦ 本時の学習を振り返り、学習感想を書く

「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」より抜粋

2つの実践とも、まずは座学により題目に関して学び、それから実際にプログラミングで動作をさせています。予想と違えば改善を行い、それを繰り返すことで最終的には結果に到達しています。

座学で学ぶだけでなく、実際に動かすところまでやっているため、内容が非常に身につきます。その上、結果を導くために失敗からの考察を繰り返し行うため、論理的に考える力も養われますね。

ポイント

この授業は本当に楽しそう!それに、他者の意見を聞き、話し合いをするというのも、コミュニケーション能力やプレゼン能力を養えるのでいいですね。

ここで上げたような授業によってプログラミング的思考をつけていきます。

最後に、このような授業が増えることで影響を受けそうなことを予想してみたいと思います。

プログラミング教育により変わる未来を予想|大学・就職・資格など

小学校から高校にかけてプログラミング教育が行われるということは、それ以降の人生にも影響がありそうですよね。少し予想してみましょう。

大学受験

これは予想というよりも既に決まっている内容で、2025年度から大学入学共通テストにプログラミングを含む「情報」という教科の試験が設置されます。

また個別の大学入試でも「情報」の問題が既に出題され始めています。これは、大学自体がプログラミング的思考をできる人材を求め始めているということですね。

実際に大学受験で出題された問題を解くには、数学の力だけで解くことはやや厳しく、プログラミング知識などが必要です。

ポイント

大学受験のことを考えると、早い時期から情報機器に慣れておき、プログラミング的思考をできるようになっておくことが重要になりそうですね。

就職試験

特にIT系の会社に就職したい場合、要求されるスキルが今よりも高くなる可能性があります。今までは会社に入って仕事をしながら覚えれば良かったプログラミング技術が、入社段階である程度必要とされるのではないでしょうか。

またIT系の企業でなくとも、プログラミング的思考をできる人材をより望まれることになると思うので、そういった思考ができるようになっておくことが重要になります。

ポイント

人より一歩先に進むには、やはり早い段階からプログラミングスキルなだけでなく、プログラミング的思考力を磨いておいた方がよさそうですね。

資格試験

プログラミング教育により多くの人がプログラミング技術を含むプログラミング的思考ができるようになると、それに合わせて新しい資格試験も増えるのではないでしょうか。

そんな資格の中には世間一般に認められる資格も出てきそうです。しかもそういった試験は、そこそこ難しい試験になる可能性が高い!

新しい資格試験が作られたら、その情報をしっかりと手に入れ、早期に資格を取ることで就職が有利になるということもありそうです。

変化する未来への対応にはどうする?

私の経験からすると、プログラミングはセンスがあることに越したことはないのですが、かなり経験がものを言う世界です。できる限り早くから経験を積みたいところです。

経験の積み方

  • 学校の授業内容で経験を積む
  • 参考書やネットから知識をつけて自分で経験を積む
  • プログラミング教室で学ぶことで経験を積む

大学受験、就職試験、資格試験などでギリギリになってどんな勉強をすれば良いか迷わないためには、早い段階からプログラミング的思考を身につけることが重要です。

上記の「経験の積み方」でも上げましたが、学校の経験だけでは少し心もとないと感じる場合には、参考書やネットの情報を利用して、Scratchなどのビジュアルプログラミングを家で始めてみるのがいいと思います。

ビジュアルプログラミングって何?」や「Scratchって何?」という方は、もしよければ以下の記事を御覧ください。

ビジュアルプログラミングとは?
【小学生向け】ビジュアルプログラミング言語とは?|Scratchで簡単プログラム!
【小学生向け】ビジュアルプログラミング言語とは?|Scratchで簡単プログラム!

もう一つは授業料はかかるけど、効率よく身につけることのできるプログラミング教室で学ぶ方法もおすすめです。

おすすめプログラミング教室
小学生からのプログラミング教室|絶対確認ポイントと無料体験おすすめスクール6選
小学生からのプログラミング教室|絶対確認ポイントと無料体験おすすめスクール6選

プログラミング教育必修化のまとめ

プログラミング教育の必修化に関して解説するとともに、それがもたらす変化を予想してみました。

プログラミング教育の必修化により、今までは専門要素が強かったプログラミング技術が、今後はより一般化された技術になりそうです。

そしてこの必修化がうまくいけば、日本人ももっと世界に向けて新しいインフラなどを作っていけそうです。さてどんな未来が待っているでしょうね?

また、プログラミング的思考が意識されることで、企業などが望む人材にも変化がありそうです。ぜひとも早めからプログラミング的思考を意識して学習を進めていきましょう。

  • この記事を書いた人

ナナイロゴリラ

★旧帝大の情報系の学科を院卒 ★大学は3年で卒業し、飛び級で大学院に入学 ★社会人としては半導体開発、メーカー、センサー開発などを経験 ★筆者の経験を通して小さい頃からプログラミング的思考をつけていく方法を紹介 ✓情報デバイスで本を読もう! ✓情報デバイスで学習してみよう! ✓情報デバイスでゲームをしてみよう!

-学習・教育ブログ